【自己アピール&プレゼン対策】千葉大附属中学を目指す子におすすめの習いごと5選【2022最新版】

中学受験

うちは来年、千葉大附属中の受検を考えているんだけど、何かアピールできることを準備しておかないとな~

子どもに合った習いごとや、今のうちにやっておくべきスキルとかあるかしら?

 

こんなお悩みを解決します。

 

♦本記事の内容

  • 千葉大附属中の自己アピール申請書の重要性
  • 【2022年最新版】おすすめの習い事は?
  • 受験勉強と習いごとを両立するコツとは?

「小学生の習いごとランキング」の常連といえば、水泳、英会話、学習塾、ピアノなどが挙げられます。もちろん、こういった習いごとは有益なものです。

しかし、ただ通っているだけでは意味がありません。

その習い事を通じて、何を得られたか、どういう体験をしてきたかが大事になります。

今回は、千葉大附属中を受検する方に向けて、おすすめの習いごと。その習いごとを通じて、自己アピールにつながる材料についてご紹介します。

自己アピール申請書の重要性

まず、そもそもの話として、「自己アピール申請書って、どんだけ重要なの?」って気になりませんか?

結論としては、

「そこまで重要視しないで大丈夫!」

「でも、気を抜くと落ちます」

ということです。

以下、詳しく解説していきますね。

自己アピール申請書の重要性

ます、自己アピール申請書の内容は、一次選考の際の合否判定に考慮されます。

また、二次選考の際のプレゼンテーションにおいても、「自己アピール申請書の内容をもとに」判断されます。

つまり、プレゼンテーションのときに、自己アピール申請書に書いていないことを話してしまったら、「完全にアウト!」となります。

こんな感じで、自己アピール申請書は、一次・二次両方の選考で合否に影響することになるので、決して気を抜いて書かないようにしましょう!

そこまで深入りしてはいけない!

とはいえ、自己アピール申請書のために、気合を入れすぎるのはどうかと思います。

理由は2つです。

一次選考の通過率

まず、一次選考の通過率がかなり高いこと。

以下の表をご覧ください。
(令和4年度千葉大附属中の一次選考結果)

募集人員 志願者数 一次合格者数
男子 167人 144人
女子 200人 180人
合計 男女約60名 367人 324人

ほとんどの人が一次選考を通過していますよね?

なんと、一次選考の通過率は88パーセントです!

この通過率の高さからすると、よほど酷い内容を書かない限りは大丈夫ではないかと言えるでしょう。

塾長
塾長

実際、私が担当した生徒たちは、一次考査は全員通過しました。文字数をきちんと埋めたり、丁寧な文字で書ければ、よほど酷い内容でないかぎり大丈夫でしょう。

もちろん、ナメてると痛い目に遭いますけどね(笑)

二次選考の配点の低さ

次に、二次選考の配点です(令和4年度版)

以下の表をご覧ください。

プレゼンテーション 20点
作文 20点
総合問題 40点
合計 80点

二次選考で考慮される3つの検査のうち、プレゼンテーションの配点は、80点満点中20点

つまり、全体の25%にすぎないのです。

この数字を大きいと捉えるか、小さいと捉えるかは、個人によって分かれるでしょう。

私個人の考えとしては、受験勉強との両立をしながら、自己アピールの材料集めに労力を使いすぎるのは割に合わないと思いますね。

それよりは、「総合問題」(40点分)や、他の私立中の入試対策に重点を置いたほうが効率的でしょう。

自己アピール&プレゼン対策は、ほどほどに考えよう!

以上見てきたように、自己アピールやプレゼンは、「試験に合格する」という観点から考えてみると、そこまで重要度は高くありません。

もちろん、自己アピール申請書の内容をいい加減にすると、そもそも二次考査に進めないので、ナメすぎるのもよくありません。

「何かアピールできそうなネタないかな~」くらいの感覚でいいので、普段からアピール材料を見つけていきましょう。

材料となりうる習いごとを見つける上でも、受験勉強との両立を考えれば、子どもが無理なく続けられそうで、できれば「楽しめる」ものから探していった方がいいでしょう。

以下、2022年のおすすめの習いごとをご紹介します。

【2022最新版】おすすめの習いごと5選

コロナ禍ということもあり、オンラインで行われる習いごとが充実しています。

ほとんどのオンラインものが無料体験を行っています。

せっかくの機会なので、この無料体験授業を有効活用しちゃってください!

無料体験授業を片っ端からハシゴするだけでも、半年くらい持ちますね(その間に受験が始まっちゃうかもしれないので、その辺はご注意を!)

今回ご紹介する習いごとは、ほぼ全部、無料体験を実施しています。
お子さまの熱が冷めないうちに、気軽に申し込んでみてください。

オンライン英会話

巷にある英会話教室。

東大生が通っていた、習いごとランキングでも最上位に入ります。

しかし、これらの英会話教室に通っても、実際に英語をペラペラに話せたり、英語の文章を書けるようになる子はほとんどいません。

小学生向けの英会話教室のほとんどは、英語を楽しむことに重点が置かれており、「話す」・「書く」のは二の次。やっている内容は、英語を使ったゲームをしたり、歌を歌う程度のもので、テストで役に立つことはほとんどありません。(もともと試験勉強を意識したものではないので、当然です。)

最も大事なのは、英語を「話せること」・「書けること」。

この英語を「話せる」・「書ける」レベルを目指した英会話教室・英語塾に通いましょう。

なので、プレゼンのときに実際に使える英語で自己紹介できるように、遊びの英会話教室ではなく、本格的に話す英会話を利用すべきでしょう。

そのためにも、今おすすめなのが、オンライン英会話です。

これなら、実際に外国人の先生と話す機会があるので、嫌でも英語を話すことになります。オンラインということもあり、少し抵抗があるかもしれませんが、最初は保護者の方がそばについてあげて、徐々に慣れさせてあげましょう。

さらに、英語学習が軌道に乗ったら、ぜひ英検にも挑戦してください。

小学生のうちに、英検4級・5級、あわよくば3級くらいまで取得できれば、かなりのアピール材料になります。

英検取得については、個別指導塾や英語塾などでしっかり対策をとる必要があります。

遊びの勉強は卒業し、本気で勉強する英語教室を選びましょう。

以下の子ども向けオンライン英会話もぜひ試してみてください。

まずは、いろいろな会社の無料体験授業を受けてみるのがいいでしょう。

子ども向け英会話【GLOBAL CROWN for Group】



まずは、無料体験からどうぞ!送り迎えなし!おうちで楽しく英会話レッスン

家族で分けあえるオンライン英会話【クラウティ】

子どもだけでなく、家族で分けあえるというのがポイント。

まずは、保護者の方がやってみて、それを見ながら一緒にお子様とトライしてみる、というのもアリかと思います。




まずは、無料体験をお試しください!
家族で分けあえるオンライン英会話

月額1980円からの子供専用オンライン英会話【ワールドアイキッズ】



無料体験実施中!【ワールドアイキッズ】

プログラミング

2024年度以降、大学入試共通テストでプログラミングが科目として、追加されるという話もあります。

日本ではあまり認知されていませんが、将来的にはプログラミングスキルがある人材は重宝されるとも言われています。

なので、小学生の子にとっては、プログラミングは今やっておいて損はありません!

最近では、ジュニア・プログラミング検定という検定まであるくらいです。小学生のうちからプログラミングスキルを身に付けられれば、他の子と大きな差をつけることができます。

千葉大附属中のプレゼンの際に、「プログラミングをやって、面白いアプリを作りました!」なんてアピールできたら、周りをあっと言わせることができるでしょう。

まずは、簡単なゲーム作りからできる教室もあるので、挑戦してみてはいかがでしょうか?

以下のプログラミングスクールでは、無料の体験授業を受けることができます。

多くのスクールがある中で、評判の良いものだけに厳選しましたので、ぜひお試しください。

英語で学ぶフィンランド式プログラミング 英語Xロボット教室「ロッボクラブ」


ロッボクラブ 無料体験はこちら

今人気のプログラミングと英語を同時に学べる教室。
教育大国であるフィンランド式というのも興味深いですね!
いきなり始めて失敗するのは怖いので、まずはオンラインで無料体験から始めてみてはいかがでしょうか?

小学生向けプログラミングスクール『Tech Kids School』



サイバーエージェントが運営する 小学生向けプログラミング教室【テックキッズスクール】

IT×ものづくり教室 LITALICOワンダー



子ども向けプログラミング・ロボット教室【LITALICOワンダー】

習字・ペン習字

千葉大附属中の二次選考では、「作文」や「総合問題」で相当な量の文章を書く力が求められます。

配点も作文と総合問題だけで60点分もあり、全体的なウエイトも多く占めます。

内容はもちろんですが、字も丁寧で読みやすい字を書けたほうが、やはり印象は良いです。

とくに小学生の子の場合、字の読みやすさは、子どもの性格や態度、親のしつけなどにも影響が及びます。

あなたのお子さんの字をよーく見てみてください。

こんな感想を抱いた方はいませんか?

  • 「行間が狭すぎて、何が書いてあるのかわからない・・・」
  • 「文字がフニャフニャで、読むだけでイライラする・・・」
  • 「文章が斜めにギザギザにずれていて、見た目がよろしくない・・・」

現状で字がやや乱れている子の場合、ていねいに字を書くことを意識させるために、習字やペン習字を習っておくことをおすすめします。

字がキレイなだけで、試験官に好印象を与えられます。

けっして上手な字を書く必要はありません。

相手にストレスを与えることなく、読みやすい字を書く

たったこれだけのことですが、相手を意識した字を書けているだけで、読む側のストレスを減らすことができます。

千葉大附属中のような人物像を重視する学校の場合、単純な学力以外の面でも気を配るよう意識してください。

よみかきそろばんくらぶ

ZOOMを使ったオンラインで、「読み書き」と「そろばん」を学べる教室です。

最近は、そろばん教室の開校も盛んですが、それだけ需要が高いのでしょう。

そろばん、というと、「何か古臭いな」というイメージを持たれる方が多いかもしれません。

しかし、実際に手を動かしながら頭を使うことで、脳の活性化がしやすく、計算力が身に付きやすいという利点があるのです。

デジタル機器に使い慣れている、現代っ子たちにとっては、むしろ新鮮味があって、楽しみながら「読み・書き・計算」が学べます。

「そろばん」という利器が、デジタル社会の救世主となりつつある。

昔の人たちが作った利器を、ぜひ子どものうちに経験させてあげてみてはいかがでしたでしょうか?

小学生向け作文通信教育講座「ブンブンどりむ」

最近では、作文通信講座も人気です。

近くの塾でも、「作文だけ」専門で対応してくれるところって、なかなか見つからないですよね?

でも、今ならオンラインで「作文だけ」の添削授業を受けられちゃうんです!

進研ゼミやZ会などの通信講座の「作文版」みたいな感じですかね?

合う合わないの心配もあると思いますので、まずは無料体験キットの利用をおすすめします。


パソコン教室

スマホやタブレットに目が行きがちな時代ですが、社会人になるとパソコンスキルは不可欠ですよね?

最近の高校生を見ていると、パソコンの使い方に不慣れな子が、以前にくらべて圧倒的に多いです。

高校まではタブレットやスマホだけで何とかなってしまいますからね。

ただ、大学生になってから、ようやくパソコンデビューを果たしても、ちょっと遅い気がします。

レポートを書く際に、「word」や「Excel」、「パワポ」の基本的な使い方くらいできておかないと、かなり苦労します。

なので、早い時期にパソコンスキルを身につけるためにも、子供向けのパソコンスクールに通っておくのもいいでしょう。

剣道や柔道・空手など武道系

プレゼンの検査では、子どもの学力以外の面。態度や言葉遣い、礼儀など、人物面をよくチェックされます。

もちろん、休憩時間中の様子などもしっかりチェックされています。

休み時間中にゲームをやっていたり、騒いでいるような子もいるようですが、印象は悪いですね。

こういった表面的な態度は、その場かぎりのもので対応できるものではありません。

プレゼンのときに急に礼儀正しくしようとしても、いずれボロが出てきます。

やはり普段から言葉遣いや礼儀などは身に付けておく必要があるでしょう。

試験官としても、礼儀正しい子の受け答えは、非常に心地よいものです。

「この子はとてもしっかりした子だな~。きっとご両親もしっかりした方なんだろうな。」

そんな印象を与えることができます。

剣道や柔道、空手といった武道は、まさにうってつけの習い事の一つといえます。

一礼に始まり、一礼に終わる。

礼儀が重んじられるだけあって、武道を学んでいる子の態度は非常にしっかりしています。厳しい鍛錬を乗り越えられるだけのガッツもあって、忍耐力や集中力も身に付けられます。

さらに、小学5年生以上であれば、1級を取得することもできるので、アピール材料も得ることができます。

お近くに武道系の道場があるのであれば、ぜひ通ってみてはいかがでしょうか?

番外編 読書

プレゼンの場面に限らず、千葉大附属中の2次選考では、作文や総合問題、集団討論(*2021年は集団討論はなし)など、小学生にとっては多くの課題が与えられます。

しかもその内容は、普段から頭を使って考える力を問うものばかりで、並の小学生では太刀打ちできるものではありません。

ふだんから身近なニュースやものごとについて考えるだけではなく、その材料としてできるだけ多くの知識や考え方を身に付ける必要があります。

そのためにも、読書量は不可欠。

1冊でも多くの本を読んで、「いま世の中では何が問題となっているのか?」、「こういう考え方もあるのか!」といった様々な知見を身に付けさせていく必要があります。

Kindleキッズモデル

読書をするときは、紙の本を読むのもいいですが、今ならKindleで1000冊以上の本を気軽に手に入れることができます。

小学生なら「Kindleキッズモデル」で読み放題のプランもあります。こういった道具をうまく活用して読書の楽しみを教えてあげるのもいいですね!

オーディオブック

「本を読むのが、ちょっと苦手・・・」というお子さんであれば、まずは耳から読書をしてみるのもおススメです。

もちろん、実際の本を読んだ方が、読解力をつけるためには有効であるのはたしかですが、最初の「取っ掛かり」として、耳から聴くオーディオブックから試してみるのもアリだと思います。


              ★まずは、お子様の読書習慣からはじめてみませんか?

オーディオブックには、たくさんの種類の本がありますので、本を選ぶだけでも楽しめます。

「本を読むのは楽しい!」

そう思ってもらえるだけでも、大きな前進です。

受験勉強と習いごとを両立するコツ

今では、本当にたくさんの習いごとがありますよね?

最後に、受験勉強をやりながら、習いごとを続けていくためのコツを3つご紹介します。

  • 受験勉強の負担にならない程度のものをやってみる
  • 受験のためだけでなく、将来につながるものにトライする
  • 子どもが楽しめるもの、無理なく続けられるものがベスト

受験勉強の負担にならないもの

中学受験のメインはあくまで「受験勉強」です。これは、千葉大附属中を目指す子でも同様のこと。

まずは、子どもの負担にならない程度の習いごとにトライしてみましょう。

たとえば、受験勉強の合間に、リラックスする程度で30分「オンライン英会話」をやってみるとか、ピアノの練習をする、なんてのもいいですね。

わずか30分、40分足らずのレッスンでも、脳のリフレッシュになり、受験勉強の効果にもつながります。

最近は、自宅に居ながらオンラインでできるものが増えていますので、いろいろな会社の無料体験レッスンをあちこち回ってみてはいかがでしょう?

受験が終わったあとの将来につながるもの

せっかく習いごとをするわけですから、一過性のものにとどまるのではもったいない!

できれば、将来につながる習いごとである方が、子どものモチベーションも上がりやすいです。

あなたも昔、算数や国語などの科目ばかりやっていて、こんな気持ちにならなかったでしょうか?

「何のためにこんな勉強やってるの?」

「将来、算数なんてやって役に立つの?」

やはり、目先のための勉強ばかりだと、今やってる受験勉強の意義が見出しがたいですし、最悪の場合、途中で受験自体を投げ出してしまうおそれもあります。

でも、せめて習いごとだけでも、将来につながることをやってみてはいかがでしょう?

たとえば、「プログラミング講座」なら、この先、大学入試共通テストの「情報Ⅰ」の対策にもつながりますし、プログラマーやエンジニアなど将来の職業に直結するスキルを身につけられます。

海外に留学して、GAFAM(グーグル、アマゾン、フェイスブック、アップル、マイクロソフトの略)で仕事をしたいのなら、語学力を身につける必要がある。

それなら、まずは「オンライン英会話」で会話スキルを身につけることにトライしてみるのもいいですね。

ムリなく続けられる、楽しいもの

ただでさえ辛い受験勉強。

せめて、習いごとくらいは、楽しいもの、ムリなく続けられるものにトライしてみましょう!

ベストは、子どもにとって、興味のあるもの。楽しいもの。

楽しいものなら、受験勉強の合間にリフレッシュできますし、「好きな習いごとに向けて、受験も頑張ろう!」という動機付けにもなるからです。

反対に、苦しいものや嫌いなものは、あまりおススメできません。

受験勉強だけでも大変なのに、習いごとまで苦しいとなると、1日の楽しみが何もなくなってしまいますからね。もう子どもにとっては、地獄ですよ。

「何が面白いのか、まだよくわからない・・・」というのであれば、まずはムリなく続けられそうなものから始めてみましょう。

何となくでいいので、続けられそうなものから始めてみて、だんだん面白くなってきたりしますから。それで、このまま続けられるのであれば、受験が終わってから本格的に頑張ってみればいいでしょう。

まずは、「きっかけ作り」が大事です。

いろいろな講座の資料を請求したり、無料体験を受講するなど、簡単なことから行動してみてください!

まとめ

以上、千葉大附属中学校の2次考査に向けて、おすすめの習い事について5つご紹介しました。

今の段階で特にアピールする材料がないのであれば、今のうちに学んでおきましょう。

成果が出るには少なくとも1年くらいは掛かりますからね!

コロナの影響はまだまだ当分は続きます。

これを機会に普段は挑戦できないようなことをやってみてください!

今回ご紹介した、プログラミング教室やオンライン英会話などは、自宅に居ながら利用することができます。

無料体験できるものが多いので、積極的に試してみることをおすすめします。





コメント

  1. […] […]

  2. […] 受験バカのまなびNAVI ちば!2021.01.10【プレゼン・作文対策】千葉大附属中学を目指す方 おすすめの習い事  5選https://shien-salon.sugawara-kokusai.net/2021/01/10/presentation-chiba-univer-best3/千葉大 […]