【12月】千葉県 公立高校入試 志望校を決めるタイミング

公立高校

学校の三者面談も終わり、徐々に出願すべき学校が見えてきた時期。

私立高校の併願校は、学校の先生と相談して、だいたい目星がついていると思います。

では、第一志望の公立高校の出願は、そろそろ決まりましたか?

三者面談で、担任の先生から何校か提案されました。

第一志望の高校は、やはり厳しそうです。

もうあきらめた方がいいのでしょうか?

11月の三者面談は、まだ見込みの段階にすぎません。

これからのがんばり次第で成績が上がる可能性もあるので、現時点(12月)で確定するのはまだ早いですよ。

今回は、受験する公立高校を決めるべきタイミングについて、お伝えしたいと思います。

志望校を確定すべきリミット

結論から言うと、年明けの最後の模試の判定を見てから決めることです。

ほとんどの塾では、1月の冬期講習の直後に、最後の模試が行われます。

その成績がわかるのが、模試が終わってから約2週間後

私立高校の入試が始まる時期ですね。

その模試の判定を見て、最終決定をすべきです。

もし、判定がS判定、A判定、B判定くらいであれば、そのまま出願すればいいです。

C判定、D判定であれば、悩ましいですね。

1か月後の2月24日の本番まで、自分を信じて頑張れるのであれば、そのまま出願してもOK。

自信がないのなら、学校の先生に事情を話して、志望校を下げるという選択もアリでしょう。

E判定なら、正直厳しいと言わざるをえません。

よほどの事情がない限り、志望校チェンジを決断すべきでしょう。

今年から、前期・後期の二期制が廃止され、一発勝負になります。

無駄な博打をするのは避けた方が無難です。

受験生の実力は直前期が一番伸びる!

ここでは、なぜ年明けの模試の判定で決めるのがよいのかについて、説明していきます。

理由は簡単で、受験生のピークがだいたい1月くらいに来るからです。

夏休みから秋にかけて、コツコツ積み上げてきた成果が見え始めるのが、この1月くらい。

受験が近くなり、徐々に緊張感が高まり、集中力も出てくる時期です。

この時期の受験生たちの勉強の中身は、量だけでなく、質も相当濃くなってきています。

なので、11月の三者面談の資料は、それほどあてにならないケースも見られるのです。

どんな試験でも、よく言われることですが、

「受験生は、直前期が一番伸びる」のです。

私の教室でも過去に、偏差値45から、直前期の追い込みで実力を伸ばし、磯辺高校(偏差値50)に合格した子がいました。

こういう生徒を見ると、大事なのは、

最後の最後まで、あきらめない気持ち。

受験直前期は、メンタルが最も大事であると、毎年痛感します。

出願しても一度だけ変更はできる

とはいえ、

千葉県の公立入試では、一度出願しても、倍率が発表された後に、出願校を変更できる制度があります。

今年度でしたら、2月17日(水)、18日(木)のどちらかに変更の受付が可能です。

令和3年度千葉県県立高等学校入学者選抜の日程

もし、受験する高校の倍率が予想以上に高い場合・・・

合格する自信がなければ、志望校を下げることもできます。

逆に、本来狙っていた高校の倍率が、それほど高くない場合は、志望校を上げる、なんてこともできます。

ただし基本的には、一度出願した志望校を変更するのは、おススメしません。

というのも、わざわざ変更届を提出するのに、わざわざ高校に行ったりして手間が掛かりますからね。

実際に、変更する人の数も、毎年それほど多いわけでもないです。

一度出願した以上は、倍率がどうあれ、突き進む人がほとんど、というのが実態です。

いずれにせよ、今の時期は、年明けの最後の模試に向け、実力を伸ばすことに集中しましょう!

決断をすべきなのは、1月の半ばまでです。

それではまた!

コメント